fc2ブログ

~ヘッドライン~

    
    
           

1:2015/11/11(水)05:34:56 ID:
 共産党の志位和夫委員長は10日のBS11番組で、同党が提案している
安全保障関連法廃止を目的とした野党連立政権「国民連合政府」構想に関し、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設などの課題についても、
民主党など他の野党と「前向きな一致ができる」と言及した。

 志位氏は「暫定的政権とはいえ、(政権を)一定期間お預かりする。
そのときに対応するいろんな問題は当然出てくる」として、移設問題を例示。
「米軍基地のあり方全体については考え方が一致しなくても、
県民の民意を無視して工事を強行するやり方をやらないことは、
話し合っていけばまとまるのではないか」と述べた。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/151110/plt1511100065-n1.html
2:2015/11/11(水)05:38:41 ID:
農業で使われているアンモニア系窒素肥料の開発は、
火薬の生産にも利用され、戦争の長期化に繋がった。
3:2015/11/11(水)06:08:38 ID:
原発と基地問題で衝突だな
そして案の定、目玉となる経済政策は無しと
4:2015/11/11(水)06:41:20 ID:
SEALDsに偏差値28の人がいるからといって問題にするのもいかがなものかとおもう
偏差値高いのに、こんなにめでたい人間もいるのだから

スポンサーサイト



2015/11/12 18:48 | 東亜情報COMMENT(0)  TOP

1:2015/11/10(火)21:50:47 ID:
2015年11月9日、澎湃新聞網は記事「南京大虐殺の歴史写真はどこから来たのか?」
を掲載した。南京大虐殺研究センターの張連紅(ジャン・リエンホン)主任は
澎湃新聞網のネット交流会に参加し、読者の質問に答えた。

Q:なぜ日本軍が迫っているのにあれほど多くの市民が南京にいたのでしょうか?
誰も日本人の襲来に気がつかなかったのでしょうか?

1937年11月20日に国民党政府が移転し、政府職員も撤退しました。
旧日本軍は急ピッチで進撃を続け、その残虐さを伝え聞いた近隣の人々は
続々と南京に集まっていました。南京には戦争の空気が漂っていましたが、
外国人が設立した難民居住区が唯一の希望となっていたのです。
欧米人が管理する地域は安全だろうと人々は信じていました。

また、旧日本軍が平民を傷つけることはないとの幻想を抱いていたのかもしれません。
しかし入城後の焼き討ち、殺害、強姦、略奪は人々の幻想を打ち砕きました。
市民も自宅を離れ安全区に逃げ込んだのです。安全区の面積は全市街地の
8分の1という狭いものでしたが、そこに20万人以上が収用されました。

続き Yahoo!ニュース/Record China 11月10日(火)11時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000024-rcdc-cn
2:2015/11/10(火)21:54:26 ID:
天安門事件の専門家とかいないの?

2015/11/11 15:47 | 東亜情報COMMENT(0)  TOP

 
1:2015/11/10(火)13:08:31 ID:
人気急上昇、黒人の大統領候補ベン・カーソンの実力
あのドナルド・トランプ顔負け、南部の白人票も取り込む
2015.11.10(火) 高濱 賛

(略)

言論の自由

?今米国にとっての最大の脅威は「ポリティカル・コレクトネス(=PC、政治的潔癖主義)」が社会全体を支配していることだ。

?そのために人種、性別、宗教などの差別や偏見を表現する言葉をことさら避ける見せかけの
公正さが表現や言論の自由を抑圧させている。そのため本当に言いたいことが言えなくなる。
その結果、米国民は専制政治下に置かれている。

白人一般大衆にカーソンが好かれる理由

?こうしたカーソンの特有の主張に南部や中西部の中小都市や農村地帯に住む中産下層の白人たちは
もろ手を挙げて賛成している。自分たちの意見を代弁してくれていると考えているからだ。

?これら地域に住む決して豊かではない白人たちは黒人嫌いではなかったのか。
その点についてシカゴ・トリビューン紙の黒人女性記者はこう説明している。

?「デトロイトの低所得層居住地で生まれ、育った黒人の少年が必死に勉強して名門大学に入り、
医者になるという『自力で立身出世する話』に感銘を受けないアメリカ人はいない。
一生懸命働けば必ず成功するというアメリカン・ドリームを地で言ったカーソンは、
白人に改めてアメリカは良い国だと思わせているのだと思う。
言ってみれば、白人たちが考える理想の黒人ということになるのかもしれない」

?その一方で、今オバマ大統領の政策に反対するエバンジェリカルズや草の根の白人保守派が急速に増えている。
そうしたオバマ政策に真っ向から反対する黒人保守主義者の登場はこうした白人たちにはもってこいの大統領候補と言えなくもない。

?当然のことながら白人に支持されるカーソンは黒人からはそっぽを向かれている。
カーソンを誇りに思っている半面、その主義主張にはついていけないというのが正直なところだ。
「黒人の大統領になぜ盾突くのか」といった感情的な反発もあるようだ。

以下略 全文 JBPRESS 全4ページ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45187?page=4

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445165737/873
2:2015/11/10(火)13:39:21 ID:
オバマみたいな人はいやだな

2015/11/11 12:46 | 東亜情報COMMENT(0)  TOP

1:2015/11/10(火)02:01:45 ID:
フィンランド政府が難民の基本的な習慣を無視する火遊びに出た。
ムスリム国家出身者の一部が以前養豚場として機能していた施設に収容された。

地元紙「イルタレフチ」記者らによれば、ヘルシンキ近郊のヒュヴィンキャ市に
ムスリム難民300人を収容予定の施設がオープンした。
これは慈善団体Luona oyがフィンランド南部に開いた8つの施設のうちの一つである。

ヒュヴィンキャ市には既に100人以上の難民が到着している。
当局によれば、難民たちは別段、問題を起こしてはいない。
しかし、自分たちがどこに収容されるのかを知ったとき、彼らがどう振舞うかは分からない。
ただし、この施設の歴史的経緯については、地元の宗教指導者にはよく説明がなされている。
収容施設の施設長、ミリヤ・サクシ氏は、宗教指導者と「事前協議」を行なった。
結果、その宗教指導者は、問題はない、と判断した。
というのも、いわゆる豚農家の養豚場と違い、この施設で行なわれていたのはあくまで豚の調査と研究であった。

続き Sputnik日本 (旧ロシアの声)
http://jp.sputniknews.com/life/20151109/1143337.html
2:2015/11/10(火)04:14:53 ID:
>>1
これは・・・w
続報が待たれるw

2015/11/11 06:45 | 東亜情報COMMENT(0)  TOP

1:2015/11/09(月)19:07:38 ID:
H28概算要求-その5_10式戦車調達は3両のみ!_自己変革能力を伸ばした防衛省

H28の概算要求では、地味ながらも注目すべき点がありました。
10式戦車の調達数量がわずか3両になったことです。

図らずも、過去記事「H25概算要求-その5_10式戦車はせいぜい3両でOK」や「戦車に引導を渡す機動戦闘車」で主張・予言したことが現実となった訳ですが、注目すべき理由は、これではありません。

この調達数量低下は、防衛省が自己変革能力を身につけた証左と見るべきだからです。

上記過去記事では、私が3両でOKと言いつつ、そんなことはできっこないと見ていました。
それは、過去記事「自衛隊の無謬性と自己変革能力」を見て頂けば分かると思います。
調達計画を大きく変更しようとすると、財務省が
「では、今までの計画は間違っていたということですか?」と言ってくるため、変更することが困難だったのです。

10式戦車についても、平成10年に制式化し、まだ72両しか生産されていません。
調達数量を3両に落とせば、退役までの総生産量が200両に届くことはありえないでしょうし、
100両に届くかさえ怪しくなります。
560両生産された61式戦車、870両あまりが生産された74式戦車、
340両あまりが生産された90式戦車と比べれば、非常に少ない数で、高額の開発費を投じて
新規開発したことは失敗だったと言わざるを得ません。

しかし、それで良いのです。
10年一昔どころか、20年先を見越して開発するのですから、ある意味失敗があって当たり前です。
もちろん、税金を使う以上、失敗をしない努力は必要ですが、失敗を認めずに無駄を続けるよりも、
失敗を認めて方向転換すべきなのです。

続き BLOGOS/数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感
http://blogos.com/article/143512/

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445165737/822
2:2015/11/09(月)19:10:40 ID:
離島防衛展開にはヒトマルの方が小さくて機動力もあるから九〇式よりいいと図解つきで聴いた @スカパー!DHCシアターチャンネル
3:2015/11/09(月)19:17:11 ID:
予算を減らす方向なら財務はいくらでも首を縦に振るでしょw 何いってるんだろ
機動戦闘車はテロリスト狩りにはよさそうだけど、戦車を持ってこないとどうしようもない場合もある
4:2015/11/09(月)19:34:50 ID:
現状は海外に目を向けたってことなんだろうか?(やっつけ推論)

2015/11/11 06:45 | 東亜情報COMMENT(0)  TOP

ページトップ

アクセスランキング